• Skip to main content
  • Skip to footer

Never Found

wanna be a Quick Master.

You are here: Home / Life / そろそろ“After Google Reader”について考える

そろそろ“After Google Reader”について考える

2013-06-14 by @neverfoundjp

After Google Reader

Google Reader のサービス終了まであと1ヶ月を切りました。RSSチェックがすでに生活の一部となっている身としては、そろそろ Reader に替わる存在を見つけなければいけません。

当初は別のRSSリーダーに購読リストを移行して乗り換えることを考えていたのですが、いろいろ考えた結果、いっそのこと Reader のサービス終了まで放置して現状の購読リストをゼロクリアしてみようかなー、と思いを改めました。

振り返ると、いまの購読リストに未読のままになっている記事が多いこと多いこと…(特にWebの技術系記事が…)。RSSの“積ん読”状態になっています。

ので、いったん購読リストをまっさらな状態にして、 Reader のサービス終了後に新たなRSSリーダーに数を絞って登録していこうかなと。バックアップを取らなくても、よく見るサイトはだいたい頭に入っているので問題ないかと思います。ある意味、RSSの選抜総選挙ですな…。

さらに、このごろ流行りだしている「ユーザーの動向を分析してニュースを提供するツール」で補足すれば、RSSでカバーしきれない範囲の最新情報も入手できて万全じゃないかと思います。

最近「Gunosy」を使い始めたんですが、なかなか良い感じですよ…。僕の場合、今のところ Web技術系5:サッカー3:その他2 ぐらいの比率でニュースがまとめられています。すっかり好みがバレてます(笑)。

(そういえば、そもそも Google Reader が終了するのも、Google がそういう「趣味嗜好に合わせた配信」をやろうとしているから、なんて話ですね…。)

Googleリーダーはこんな使えないもののために終わるのか… : ギズモード・ジャパン

そんなわけで、僕なりの“After Google Reader” は「主軸のRSS購読+自動配信で周辺情報取得」というプランです。実際、みんなどうするんでしょね…。

あ、ちなみに、RSSリーダーについては「Feedly」の評判が良さそうなので、使ってみようと思っていますですよ。

0
  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Filed Under: Life, Web Service

Footer

Tags

Atomic Design Embed Genesis Framework Gutenberg JavaScript OGP React review Twenty Nineteen WordPress テーマフレームワーク ドットインストール 最近のわたくし 読書メモ

Search

Social

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

© 2023 Never Found