Nexus 5 買いました
丸2年愛用していた Galaxy Nexus を落っことして液晶を割ってしまい、「ヤザワのスマホ」でおなじみの Nexus 5 に機種変更しました。
動作はヌルヌルのサクサクだし、docomoからの乗り換えでちょっと不安だったイー・モバイルの回線も、今のところストレスなく使えております。ようやく念願だったテザリングもできるようになり、とても満足しております。
ですが、機種変更時のデータ移し替えに色々としくじった点もあり…。そのうちの一つが、Googleの2段階認証。不正ログインを防ぐために、アカウントとパスワードでログインしたあと、手持ちの携帯電話やスマホにパスコードが届く、アレです。
Google にログインできない!
新しいガジェット買ったあとってウキウキしますよね。ご多分に漏れず、電車の中で開封の儀を行い、ポチポチと操作を始めました。
Android のケータイなんで、何はともあれまずは Googleアカウントのひも付け。さっそくいつものアカウントとパスワードでログインして…あれ、ログインできない。ああそうか、Googleの2段階認証を設定していたんだった。
じゃあブラウザからログインして、パスコードを受信…
受信できない…。
そう、パスコードを届くよう設定していたのは、旧回線の docomo のメールアドレス。
イー・モバイルに乗り換えてしまった今、そのメールアドレスはすでに抹消されています…。
「信頼できるパソコン」のおかげで再設定
ちょっと焦ったものの、ふと「あれ?そういや自宅のPC使ってるときは2段階認証要求されたことないな…」と思い立ち、家に帰っていそいそとPC起ち上げ。
よかった…、ログインできた…。
よくよく見てみると、自宅のPC「信頼できるパソコン」として登録していたので、2段階認証は要求されない…という設定をいつの間にかしていたようです
。
今回はこれで事なきを得ましたが、2段階認証をお使いの方は、機種変更の際に
- 「信頼できるパソコン」を最低ひとつ登録しておく
- 2段階認証をオフにする
のいずれかを行っておかないと詰みますよ(たぶん Googleのサポートへの問い合わせするハメになってしまいます)、というお話でした。
日本でもSMSで2段階認証させてほしいなー
それにしても今回ひとつ気になったのが、この携帯電話のメールアドレスによる2段階認証、って手法。
いろいろ調べてみたら、海外だとSMSで通知が届くけど、日本だと「SMS」と書かれていながら、実際に届くのはメールアドレス宛なんですよね。
メールアドレスではなく、電話番号だけでSMSに届くよう登録ができれば今回のようなドハマりもなかったのにな…と思いましたまる。