2015年の投稿はわずか2件
明けましておめでとうございます。2016年も5日間が過ぎ、日常が戻りつつあるタイミングで、昨年を振り返るエントリーでございます。
昨年はこのブログに大して手が入れられず、年間の投稿数はわずかに2。勝星数に換算しても、日ハムの斎藤佑樹とどっこいどっこいです。
でも、いいの。そもそもこのブログは自身がWordPressの活用を勉強するために起ち上げたものだから、投稿数は関係ないの。
画策していたリニューアルも未達
じゃあこのブログに何か手を入れたのか。…うん、入れてないね。しいて言えば、時おり思い出してはWordPressのバージョンアップをボタンひとつでポチッとなするくらい。
いや、実は昨年も、リニューアルを目論んで新デザインのモックアップを作ったりはしたんです。ミニマルなデザインで、自分でも結構お気に入りなやつ。
でも、途中で頓挫。なぜ頓挫したかの理由も分かってるんです。それは、作成したモックアップを「稼働中のサイトに適用する」のが案外ハードルが高いこと。
新規サイトの起ち上げはラクなんですよねー。IP制限でもしてサイトを俗世間から隠して、WordPressインストールして、好きにカスタマイズして、プラグイン入れて、数記事投稿して、IP制限はずして公開。
でもこれ、稼働中のサイトに適用するのって結構しんどくて。現サイトを複製してテスト環境を作るにしても、SNS連携のプラグインとかは本番環境じゃないと動かないし…。そのへんが億劫で、頓挫してしまいました。
何ごとも完璧にやろうとするから進まないんですよね。「ちょっとぐらいOGPのヌケがあったっていいじゃない、過去記事が 404 になってもいいじゃない、てめぇのブログだもの。」ぐらいのざっくり感を持って、トライしてみたいと思います。
…と思ったら
ここまで書いたところで、ふと思いがよぎり、「WordPress リニューアル テスト環境」で検索…。すると、「WP Theme Test」なる、ひとことで言うと「管理者だけには改修中のテーマを表示したるで!」てな仕事をこなしてくれる素敵なプラグインがあるではないですか。
上のほうで長々と書いた言い訳はいったい何だったんだ…。ほんと、大概の解決策はWeb上にストックされているものです。
今年もどこかの誰かの知識を拝借しながら、成長を図っていきたいと思います。うん、思いがけずいいまとめになったぞ(笑)。
それでは、2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。